HONDAのAndroid アプリ, Web アプリ開発備忘録

このブログはHONDAがAndroidアプリの開発開始と同時に作成したもので備忘録として記しています。最近Web系に就職が決まったのでwebアプリも勉強していきます。

Vagrant+Virtual Boxを用いたローカル開発環境の構築

私も無事就職活動終わりました汗

こんにちはHONDAです。

 

androidとは関係ありませんが,

今日は少しローカル開発環境について勉強できたのでまとめてみようかと思います。

勉強元はドットインストールさんです。

dotinstall.com

ということで、やったことを書いて残しておきます。

これからandroidは少しおいておいてweb系の勉強をする予定です.

前から書いてはいたのですが、全部こちらでまとめました。

分ける必要も今考えるとなかった。

Androidアプリ開発のタイトルは今後どうするか考えていきます。

"HONDAのIT忘備録"にするのもいいかもしれない。

 

Virtual Box + Vagrantのインストール

まずVagrantとは何か少し調べたのでまとめておきます。

ア プリケーションの開発やテストを行うために仮想マシンを利用するのは近年では珍しくない。仮想マシンを利用することで、開発者ごとに個別の環境を割り当 てることも容易だが、いっぽうでその分だけ開発・テスト環境を構築する作業が必要となる。今回紹介する「Vagrant」は、仮想マシンの構築と開発・テ スト環境の構築をまとめて行える支援ツールだ。

 なるほど(疲れ目

まあ、つまるところ、自分のPC内で閉じた環境などで

WebアプリやWebサービスについて開発を行うための、

仮想的な開発環境という直感的理解であります。

もっとくだけると、webアプリをつくって動かしたいが

サーバーマシンを持ってくる必要がある。

Raspberry piなども使えるが、ない場合だと、困るわけで・・・

そこのサーバーマシンを担うところが仮想環境だと思っている。

(間違ってたらごめんなさい)

 

たとえばWindows上でLinux環境の構築をしてlinux上でサーバー構築し、

webアプリを動かしてみる!など(Virtual Box単体でもできると思うが)

 

ただ、Vagrant単体では仮想化に関する機能は搭載されないということなんで

Virtual Boxを使うことで仮想化ソフトウェアを構築します。

 

構図としてはVirtual boxでlinux環境を仮想化してVagrantで動かすっていう理解。

 

詳しくわかればまた書いていきたいと思います。

導入方法(Virtual Box , Vagrant)

  1. HPからダウンロード :

    Downloads – Oracle VM VirtualBox  

    f:id:havoc0214:20160519230213p:plain

www.vagrantup.com

f:id:havoc0214:20160519230122p:plain

 

2. インストール

f:id:havoc0214:20160519230407p:plain

とくに問題はないと思いますが、許可を求められるので

基本的にokにしておきましょう。

最後に再起動が待っているので再起動しておきましょう。

二つ入れたら次はコマンドプロンプトでいじっていきます。

 

VagrantcentOSをいじる

ドットインストールさんでcentOSが使われているので

ミーハーな自分はそこに合わせます。

まずはwindowsコマンドプロンプトを開きます。

windows10だとwindowsキーで"cmd"って打つと出てきます。

f:id:havoc0214:20160519230823p:plain

今回は管理者で開かなくてもいいかと思います。

コマンドプロンプトを開いたらVagrantをいじっていくために

フォルダを作っていきます。

f:id:havoc0214:20160519230954p:plain

①mkdir : "make directory". フォルダ(ディレクトリ)をつくる。

"MyVagrant"というフォルダができる

②cd : "change directory". ディレクトリを移動するコマンド。

今いるのはCドライブの\Userディレクトリの中の/havocというユーザ名の中にいるので

その中で作った"MyVagrant"のディレクトリに移動するということになる。

centOs入れるフォルダを作ってます。Virtual boxではいろんなOSを入れれるので一応作っています。DebianRedhatや・・・

④移動

vagrant init bento/ centos-6.7

画像のコマンドは間違っていますw

chefからbentoに変わったそうです。

詳しくは

blog.chopschips.net

あと、centOSのバージョンですが、

https://github.com/chef/bento

ここで確認できます。

f:id:havoc0214:20160519231714p:plain

僕はこのコマンドうったあと7.2を入れなおしました。

結構時間かかりましたw1時間くらい

あとVagrantのコマンド確認だけしておきます。

 

基本的にこの三つでつかいまわすんじゃないかな。

initに関してはもう一回きり。

というわけで、vagrantfileができたと思います。

f:id:havoc0214:20160519235807p:plain

メモ帳などでひらくとこんな感じでびっしり英語が書かれています。

(疲れ目

ここでここのprivate ipアドレスのコメントを外しておきます。

これを外すことでputtyなどでsshをつかって遠隔でVagrantcentOSをいじることができます

f:id:havoc0214:20160520000608p:plain

コメント外してipアドレスを覚えておきます。

ネットワーク内のIPアドレス

プライベートIPアドレスは、ローカルIPアドレスともいいます。

自宅や会社など ネットワーク内のIPアドレスのことです。

ルーターに複数のパソコンや機器をつないで使う場合、プライベートIPアドレスがあることで ルーターとパソコン間、パソコンと機器間が通信できます。

分かりやすく識別番号が付いているということです。

念のためprivate ipアドレスのおさらい。つまるところ自分の家の回線におけるipアドレスってわけです。そのなかで192.168.33.10番にVagrantのipを置きますよって感じですかね。(maybe 

 

puttyvagrantをいじる

コマンドプロンプトVagrant upで起動しておきます。f:id:havoc0214:20160520001646p:plain起動している間にputtyを導入してSSH(遠隔操作)でいじりましょう。PuTTY ごった煮版こっからputtyを落としてきます。
僕はRaspberry piSSHでいじる時に落としてきたものがあるのでこちらを使います。f:id:havoc0214:20160520001436p:plainここのipアドレスのところに先ほどのprivate ipアドレスを打ちます。 そうすると
f:id:havoc0214:20160520001515p:plain

 

きました!

centOSの初期画面です。

idとパスワードを求められているので、

打ちます。

デフォルトで設定されているid,pwdは

 

id : vagrant

pass : vagrant

です。

うつとローカルホストとしてログインすることができます。

ログインすればもうcentOSいじり放題!!!!

こっからは後好きなもの入れていく感じなんですが、

僕はホームページ作成などがあるのでphppython, rubyMysqlを入れておきました。

ドットインストールさんにあやかって、

コマンドを残します。

ただ、僕はrubymysqlが入れれなかったので、別にコマンド打ちました

 sudo yum -y install ruby

 sudo yum -y install mysql

ではいりました。

centOS7.2の場合はmysqlとデフォルトではいっている

MariaDBと競合を起こすらしい??のでこの記事は読みました。

weblabo.oscasierra.net

今日はここまでで。

では